マイクラ用PCの不調 ― 2023/08/07 22:17
ここ2週間ほど、マイクラで使っているPCの調子がすこぶる悪い。
Java版を起動しようとするとクラッシュ、エラーコード1。
起動することもあるものの、Youtube再生しながら起動するとたまに画面がバグってOSごとフリーズ。ログにはKP41が記録。
統合版は起動しても数分で勝手に終了。
最初、CPU温度の問題かと思い、計測しながら試してみたものの、べらぼうに高いという訳でもなく、全コアブン回して最大でも91℃。
最大クロックを少々落としてみたものの、それでも改善せず。
メモリチェックはしてみたもののエラー検出は無し。となると・・・
1.マザーボード
2.グラフィックボード
3.電源
次点.CPU
が疑われるが。はてさて。
グラボが今月末で1年保証が切れるから、グラボだけワンコイン診断で診てもらうかな・・・?
現行仕様:
CPU:Intel Core i9-10900K
M/B:ASUS MAXIMUS XII HERO Wifi
MEM:Ballistix Sport LT W4U3000BMS-16G(DDR4-3000 16GB×2)
GPU:ASUS TUF-RTX3060TI-O8G-V2-GAMING(GeForce RTX3060Ti 8GB)
SSD:Crucial P5 1TB
HDD:WD RED Plus 8TB
PSU:Seasonic FOCUS-PX-750(750W)
COOLER:CRYORIG R1 ULTIMATE
CASE:Corsair Crystal 570X RGB
FAN:INWIN SIRIUS LOOP
Java版を起動しようとするとクラッシュ、エラーコード1。
起動することもあるものの、Youtube再生しながら起動するとたまに画面がバグってOSごとフリーズ。ログにはKP41が記録。
統合版は起動しても数分で勝手に終了。
最初、CPU温度の問題かと思い、計測しながら試してみたものの、べらぼうに高いという訳でもなく、全コアブン回して最大でも91℃。
最大クロックを少々落としてみたものの、それでも改善せず。
メモリチェックはしてみたもののエラー検出は無し。となると・・・
1.マザーボード
2.グラフィックボード
3.電源
次点.CPU
が疑われるが。はてさて。
グラボが今月末で1年保証が切れるから、グラボだけワンコイン診断で診てもらうかな・・・?
現行仕様:
CPU:Intel Core i9-10900K
M/B:ASUS MAXIMUS XII HERO Wifi
MEM:Ballistix Sport LT W4U3000BMS-16G(DDR4-3000 16GB×2)
GPU:ASUS TUF-RTX3060TI-O8G-V2-GAMING(GeForce RTX3060Ti 8GB)
SSD:Crucial P5 1TB
HDD:WD RED Plus 8TB
PSU:Seasonic FOCUS-PX-750(750W)
COOLER:CRYORIG R1 ULTIMATE
CASE:Corsair Crystal 570X RGB
FAN:INWIN SIRIUS LOOP
新PT2録画PC運用開始 ― 2023/01/29 16:09
約12年間稼働した録画PCがいよいよまともに動かなくなったので、本日より、新PCでの運用に移行しました。
取急ぎなんで、手持ちの2TB HDDだけ突っ込んで運用開始。
後々8TBに交換する予定。あと、旧PCからデータ移行もしないと。
アンテナ配線廻りはまだ仮設置ですが、これから何とかしていきたいところ。
1/30 3:30 追記:
とりあえず、まだ1日だけですが、トラブル無く稼働。何故か今日はノイズも少ない気がする。もしかして、調子の悪かった電源がノイズをバラ撒いていた…?まぁ、気のせいだろけど。
取急ぎなんで、手持ちの2TB HDDだけ突っ込んで運用開始。
後々8TBに交換する予定。あと、旧PCからデータ移行もしないと。
アンテナ配線廻りはまだ仮設置ですが、これから何とかしていきたいところ。
1/30 3:30 追記:
とりあえず、まだ1日だけですが、トラブル無く稼働。何故か今日はノイズも少ない気がする。もしかして、調子の悪かった電源がノイズをバラ撒いていた…?まぁ、気のせいだろけど。
新PT2録画PC(一応)完成 ― 2023/01/27 22:32
TVTestで視聴できることを確認。またTVRockから操作できることも確認。
あとは予約録画とスリープ関係がうまく動作すれば実運用に移れます。
予約アプリケーションをTVRockからEDCBに移行しようとしたものの、BonDriverの読み込みがうまくいかず頓挫。orz
一応スペックを。
CPU: Intel Core i5 10400
マザーボード: ASUS H410M-C/CSM
メモリ: Corsair DDR4-3000 8GB x 2 (2133で運用)
CPUクーラー: サイズ 虎徹 mark.II
NVMe SSD: KIOXIA EXCERIA G2 1TB
SSDクーラー: CENTURY CAHPS-M2
チューナー: アースソフト PT2 x 2
CASE: FractalDesign Define mini c
電源: Corsair RM550x 2021 CP-9020197-JP
あとはHDDを増設すれば完璧かな。CPUとメモリが過剰だけど。
1/29 4:00 追記:
ちょっとてこずったものの、予約録画、スリープ関係も設定完了。動作もOK。
ただ、アンテナ配線に5Cを使ってるせいで、PT2のコネクタ周りに過剰なストレスが懸っていて不安。4Cに交換した方がいいかも。
あとは予約録画とスリープ関係がうまく動作すれば実運用に移れます。
予約アプリケーションをTVRockからEDCBに移行しようとしたものの、BonDriverの読み込みがうまくいかず頓挫。orz
一応スペックを。
CPU: Intel Core i5 10400
マザーボード: ASUS H410M-C/CSM
メモリ: Corsair DDR4-3000 8GB x 2 (2133で運用)
CPUクーラー: サイズ 虎徹 mark.II
NVMe SSD: KIOXIA EXCERIA G2 1TB
SSDクーラー: CENTURY CAHPS-M2
チューナー: アースソフト PT2 x 2
CASE: FractalDesign Define mini c
電源: Corsair RM550x 2021 CP-9020197-JP
あとはHDDを増設すれば完璧かな。CPUとメモリが過剰だけど。
1/29 4:00 追記:
ちょっとてこずったものの、予約録画、スリープ関係も設定完了。動作もOK。
ただ、アンテナ配線に5Cを使ってるせいで、PT2のコネクタ周りに過剰なストレスが懸っていて不安。4Cに交換した方がいいかも。
録画PC建造開始(!!) ― 2022/06/24 03:11
さらにパーツを調達。
メモリはPANRAMのW4U2666PS-4GC19(DDR4-2666 4GB) x 2で計8GB。ハードオフで\2750。
ストレージはKIOXIAのEXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J。
NVMe Gen3の1TB。ドスパラで\10980。
それにCenturyのM.2ヒートシンクCAHPS-M2を追加。\1380。
ケースはFractal Design の Define Mini C TG を調達。
ハードオフで未使用\5500。
CPUクーラーは虎徹弐。同じくハードオフで\1100。
こちらは開封してから未使用品だったことに気付く。ラッキー。
電源はCorsairのRM550M-2021を選択。ソフマップ.COMで¥11257。
これはまだ届いてないので。また後日。
メモリはPANRAMのW4U2666PS-4GC19(DDR4-2666 4GB) x 2で計8GB。ハードオフで\2750。
ストレージはKIOXIAのEXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J。
NVMe Gen3の1TB。ドスパラで\10980。
それにCenturyのM.2ヒートシンクCAHPS-M2を追加。\1380。
ケースはFractal Design の Define Mini C TG を調達。
ハードオフで未使用\5500。
CPUクーラーは虎徹弐。同じくハードオフで\1100。
こちらは開封してから未使用品だったことに気付く。ラッキー。
電源はCorsairのRM550M-2021を選択。ソフマップ.COMで¥11257。
これはまだ届いてないので。また後日。
録画PC建造開始(!) ― 2022/06/03 00:02
3日到着予定のM/Bが1日に来てしまい、慌ててCPUを用意することに。
今回は選択肢がなかったので、Core i5-10400を用意。ハードオフで\17600。
とりあえず動作チェック。
メモリは先日ジャンクの動作確認用に買ってあったDDR4-3000 8GBx2で。
クーラーは手直に転がしてあった風魔弐。
・・・無事起動。ふぅ・・・。不良があるとメンドクサイパーツばっかりなもんでとりあえずは一安心。
今回は選択肢がなかったので、Core i5-10400を用意。ハードオフで\17600。
とりあえず動作チェック。
メモリは先日ジャンクの動作確認用に買ってあったDDR4-3000 8GBx2で。
クーラーは手直に転がしてあった風魔弐。
・・・無事起動。ふぅ・・・。不良があるとメンドクサイパーツばっかりなもんでとりあえずは一安心。
録画PC建造開始(?) ― 2022/05/31 23:11
先日のPT2の買い増しを機に、新録画PCを作ることに。
M/BはASUSのH410M-C/CSMに決定。PCIが2本あるM/Bとしては最も新しい(と思う)。もう米尼に注文済み。
CPUはどうしよう・・・i3にするかi5にするか迷うところ。
録画だけならCeleronでも十分だと思うけど、近辺でそもそも売ってない・・・
M/BはASUSのH410M-C/CSMに決定。PCIが2本あるM/Bとしては最も新しい(と思う)。もう米尼に注文済み。
CPUはどうしよう・・・i3にするかi5にするか迷うところ。
録画だけならCeleronでも十分だと思うけど、近辺でそもそも売ってない・・・
PT2追加購入 ― 2022/05/21 22:16
ハードオフにてPT2を2枚発見、確保しました。
それぞれRev.AとRev.Bで、どちらも価格は\330(!)
さらにNTTのICカードリーダーも発見、確保。(\880)
現行録画PCももう10年以上になるし、起動ドライブに2TB以上のドライブは使えないしで、もうそろそろ更新したいところ。
一応手持ちだとFata1ity H87-Performanceと、B85-PlusがPCIスロット2本以上あるけどこれでいけるだろうか?それとも新しく揃えるか?悩みどころ。
それぞれRev.AとRev.Bで、どちらも価格は\330(!)
さらにNTTのICカードリーダーも発見、確保。(\880)
現行録画PCももう10年以上になるし、起動ドライブに2TB以上のドライブは使えないしで、もうそろそろ更新したいところ。
一応手持ちだとFata1ity H87-Performanceと、B85-PlusがPCIスロット2本以上あるけどこれでいけるだろうか?それとも新しく揃えるか?悩みどころ。
CPUクーラー高さメモ ― 2021/12/06 04:38
intelリテールクーラー 46mm
SST-NT07-LGA1156 36.5mm
ケース内最大高 65mm(予測値)
SST-NT07-LGA1156 36.5mm
ケース内最大高 65mm(予測値)
最近のコメント