マイクラ用PCの不調(4) ― 2023/08/12 05:53
続き。
コア電圧が高いせいか97℃まで上がるコアが出ているので電圧オフセッ
ト。
V/F Offsetにて設定。
とりあえず、
Offset Point 6 : -0.100V
Offset Point 7 : -0.120V
Offset Point 8 : -0.130V
に設定。
7と8はおそらくもうちょい下げられそうな気もする。
少なくとも、最大でもVcore 1.400V以下にはしたいけれども・・・。
ついでにちょいオーバークロック。
50倍10コア、51倍3コア、52倍2コアに設定。
(後から気付いたけど、定格は53倍1コアだった^^;)
一応これでしばらくは様子見。ただ、これでCINEBENCH回すとやはり温度が高いので、もう少し何とかしたい。Q-FAN Controllをもうちょっと上げるかな?
そして最近気付いた更なる異常。
NVMe SSDのS.M.A.R.Tにおける使用時間がロールバックしていておかしい。
後から搭載したHDDが約1100時間なのに、SSDの使用時間が約390時間になっていた。
本格運用始めたのがほぼ1年前なので、リセット掛かったとしたら4月頃?
その頃何やっただろうか?
コア電圧が高いせいか97℃まで上がるコアが出ているので電圧オフセッ
ト。
V/F Offsetにて設定。
とりあえず、
Offset Point 6 : -0.100V
Offset Point 7 : -0.120V
Offset Point 8 : -0.130V
に設定。
7と8はおそらくもうちょい下げられそうな気もする。
少なくとも、最大でもVcore 1.400V以下にはしたいけれども・・・。
ついでにちょいオーバークロック。
50倍10コア、51倍3コア、52倍2コアに設定。
(後から気付いたけど、定格は53倍1コアだった^^;)
一応これでしばらくは様子見。ただ、これでCINEBENCH回すとやはり温度が高いので、もう少し何とかしたい。Q-FAN Controllをもうちょっと上げるかな?
そして最近気付いた更なる異常。
NVMe SSDのS.M.A.R.Tにおける使用時間がロールバックしていておかしい。
後から搭載したHDDが約1100時間なのに、SSDの使用時間が約390時間になっていた。
本格運用始めたのがほぼ1年前なので、リセット掛かったとしたら4月頃?
その頃何やっただろうか?
最近のコメント