GRANPOWER5000のリプレース ― 2011/02/04 23:25
壊れたままにしておくのも勿体ないので、近代化することにしました
と、ここで最初に悩んだのが、Lynnfield(45n)にするか、SandyBridge(32n)にするか。
Quadコアにしたかったので、Clarkdale(32n)は自動的に除外。(32nだから省電力としては良いんだけどね)
で、Sandy用のP67&H67ではネイティブPCIサポートが無く、ブリッジチップ経由のせいかトラブルがちょこちょこ出ているようなので、枯れてるLynnfieldにすることに。
んでソフマップ直行。i5-760とGA-P55A-UD3Rを購入。
・・・これが、1/26に行なったこと。
このあと、P67&H67にあんなこと(ぉ が起こるとは、このときは微塵も思わなかったのであったw
メモリーは普段でも大量に使うことは殆ど無いので、CFDの2GB x 2 = 4GBで。
しかし、今どきのメモリーは安いねぇ・・・”黒いダイヤ”と言われた時代は何処に。
VGAはELSAのGeForce240(GDDR5 512MB)のシングルスロット版に(投げ売りだったので)。
220だと心許なく、250、430だと電力食いすぎなので。
ゲームは全くやらないので3D性能は多くは不要。
GRANPOWER5000-180のケースは電源がCPUの上に被さる様に付くため、背の高いCPUクーラーは取り付けることができない。
なので、LGA1156用薄型クーラーを探したんだけれど・・・なかなか良いものが無い。
厳密に言えば、無い訳ではないんだが、どれもこれもTDP70W位のものばかりで、LynnfieldコアのTDP95Wを支えられるようなのが少ない。
・AK-CCE-7106HP(Akasa)・・・73W
・K2(Dynatron)・・・73W
・SlimX3 CLP0534(thermaltake)・・・73W
・NT-ZT100/AL(ASKTech)・・・70W
・JYC8L05AGC-A(ワイドワーク)・・・性能不明
・JACLL03C(ワイドワーク)・・・性能不明
結局、TDP95W対応のものは↓しか見つからなかった。
・SST-NT07-1156(SilverStone)・・・95W
店頭を探してみたけど無かったのでAmazonで注文。まだ来てないのでまた次回。
と、ここで最初に悩んだのが、Lynnfield(45n)にするか、SandyBridge(32n)にするか。
Quadコアにしたかったので、Clarkdale(32n)は自動的に除外。(32nだから省電力としては良いんだけどね)
で、Sandy用のP67&H67ではネイティブPCIサポートが無く、ブリッジチップ経由のせいかトラブルがちょこちょこ出ているようなので、枯れてるLynnfieldにすることに。
んでソフマップ直行。i5-760とGA-P55A-UD3Rを購入。
・・・これが、1/26に行なったこと。
このあと、P67&H67にあんなこと(ぉ が起こるとは、このときは微塵も思わなかったのであったw
メモリーは普段でも大量に使うことは殆ど無いので、CFDの2GB x 2 = 4GBで。
しかし、今どきのメモリーは安いねぇ・・・”黒いダイヤ”と言われた時代は何処に。
VGAはELSAのGeForce240(GDDR5 512MB)のシングルスロット版に(投げ売りだったので)。
220だと心許なく、250、430だと電力食いすぎなので。
ゲームは全くやらないので3D性能は多くは不要。
GRANPOWER5000-180のケースは電源がCPUの上に被さる様に付くため、背の高いCPUクーラーは取り付けることができない。
なので、LGA1156用薄型クーラーを探したんだけれど・・・なかなか良いものが無い。
厳密に言えば、無い訳ではないんだが、どれもこれもTDP70W位のものばかりで、LynnfieldコアのTDP95Wを支えられるようなのが少ない。
・AK-CCE-7106HP(Akasa)・・・73W
・K2(Dynatron)・・・73W
・SlimX3 CLP0534(thermaltake)・・・73W
・NT-ZT100/AL(ASKTech)・・・70W
・JYC8L05AGC-A(ワイドワーク)・・・性能不明
・JACLL03C(ワイドワーク)・・・性能不明
結局、TDP95W対応のものは↓しか見つからなかった。
・SST-NT07-1156(SilverStone)・・・95W
店頭を探してみたけど無かったのでAmazonで注文。まだ来てないのでまた次回。
GRANPOWER5000のリプレース(2) ― 2011/02/14 17:48
CPUクーラーが届いたので早速動作試験。
一応正常に動いてるみたいだけど、メモリの相性がどうなのかまでは不明。
いかんせん、OSが無いんでねぇ。
一応、memtest86+位は回したほうがいいのかな?
Windows7 SP1のアナウンスはあったけど、いつ頃店頭販売のに反映されるんだろう?
一応正常に動いてるみたいだけど、メモリの相性がどうなのかまでは不明。
いかんせん、OSが無いんでねぇ。
一応、memtest86+位は回したほうがいいのかな?
Windows7 SP1のアナウンスはあったけど、いつ頃店頭販売のに反映されるんだろう?
最近のコメント