クモハ123の模型2010/12/09 05:09

クモハ123の模型というと、(一般流通では)グリーンマックスから板キットが、マイクロエースからは完成品が出ています。
また、クモハ123の種車となったクモニ143はKATOから完成品が出てます。
単行スキーな自分としてはポツポツ中古なりばら売りなりで集めてるですが・・・

ここからが本題、種車のクモニ143から改造された際に、床下は殆どが手付かずな筈なんですが、模型では何故がどーにもバラバラなようで。
グリーンマックスの板キットはもともと床下機器はいい加減(モハ103の流用)なんで除外するとして、

・クモニ143(KATO)
  ・・・主制御器の位置が違う、台車形状が違う(実車は片押しブレーキのでDT33に近い)
・クモハ123-2~4(マイクロエース)
  ・・・特にエラー無し(実車ではこのグループのみMGが枕木方向に装架されている)
・クモハ123-5、6(マイクロエース)
  ・・・電動発電機の装架方向が違う(2~4の床板流用のため)

と、こんなな様で。後で画像もつけてみる予定。

余談:中古で買ったクモニ143は、ライトが電球のせいか、内装パーツが熱で溶けて変形してたorz
   他の部分に被害が無かったのは不幸中の幸いか(苦笑)

GRANPOWER5000死んだ・・・?2010/12/19 06:04

ここんところなーんか調子悪いな~とは思ってたんだが、ついににっちもさっちもいかなくなってしまったorz

BIOSは普通に行けるものの、Windows立ち上がり時にディスプレイ信号が途絶えてフリーズしてしまう。
運良く立ち上がっても、全画面表示したり、ハードウェアオーバーレイが掛かるとディスプレイ信号途絶でフリーズ。

VGAカードが死んだ可能性が高いが、予備が無いorz
もともと、KYちから頂いたもの(GeForce4200Ti)だったんだが・・・

とりあえず朝一でハードオフにパーツ漁りに行くか・・・

GRANPOWER5000その後2010/12/25 05:54

引っ叩いたり何だりで、とりあえずまた動くようになったものの、今日(つーか昨日?)になってまた起動不能に。
危うく、FORTUNE ARTERIALの最終回録り逃すところだった・・・

ハードオフで適当にVGA買って(ラデのなんか、ようわからん)差してみたけど、BIOSすら拝めずorz
今更、AGPの出物もそんなに無いし、こりゃ、丸々新調ないと無理かも・・・

とはいえ・・・

来年あたまにSandyBridgeコアのCPUが出るし、それに伴ってチップセットもソケットも新しくなってしまう様だし(現行P55はLGA1156,次世代P67はLGA1155。1ピン”減ってる”)
値崩れすれば現行i3かi5に行ってしまうんだが、
価格的にもおいしい様だし・・・4コア、G機能付きで\17kとか何とか

とりあえずは、BDレコーダーに頼りっきりになるしかなさげorz
メディア代ががが

GRANPOWER5000死因推察2010/12/27 18:24

いろいろ試してみたものの、おおよその見当はついた。

memtest86・・・完走、ノーエラー
CPU差し直し・・・変わらず
MTV2000挿抜・・・変わらず
VGA交換(GF5900XT)・・・変わらず

よって死因:AGPスロット癌

M/B交換しかねーわorz

ネットワークドライブの危険2010/12/30 06:51

前にもやらかして、またやってしまったorz

"ネットワークドライブ上のファイルの削除はゴミ箱に行かずに直接削除されてしまう"

普段使い慣れていないUSB-HDDと間違えてフォルダごと消してしまった
おかげで録り溜めた「君に届け」の再放送録画ファイルがあああああああorz

ここん所トラブル続き過ぎだぞ・・・