電波不調182023/10/24 21:44

本日、日中で40前後、夕方18:00には36まで低下、さらに22:00前には33まで低下し、まともに映らなくなってしまったorz

22:30追記:
ついに30まで低下。もはや真っ黒で何も映らずorz

電波不調172023/10/23 21:42

ここしばらくアンテナレベル46~50ぐらいで安定していたのが、今日は36割り込んでドロップだらけにorz
22:00近いのでクソ怖いけど屋根に上がってちょこっと調整。
ちょっとだけアンテナを北寄りに振ったところ、37~38になったものの、良い状況とは全く言えず。

スマホのアンテナ方角チェッカーの方向よりだいぶ北寄りだが、正規の方向だとやはり新築の物流センターが丁度かぶるので、横から回り込んだ電波掴んだ方が良いのだろうか?

日によって状況が大きく変わるのは、

1.クレーンの駐機場所
2.クレーンのブームの方向
3.仮設足場の設置状況

この辺りが関係していそう。1棟目の足場が撤去されたらかなり改善されたようなので。
最近、2棟目の建設が始まったので、足場の状況で電波の反射方向が変わるのかもしれない。

アンテナマストの延長は必須かなぁ。

なお、ここしばらくで最も良かったのは先々週の10/10で、最大でPT2読みでSig=27.07(ビエラ換算でアンテナレベル54相当)

[23/10/10 02:05:00 0.9u2]:[T3]番組「ミギとダリ #2「ウェルカムパーティー」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=27.07, Bitrate=16.5Mbps, Drop=0, Scrambling=0, BcTimeDiff=+0.00sec, TimeAdj=+0.00sec, CPU_Weight=1.44%, FreeMem=12807MBytes, DiskFree=39.06%.

マイクラ用PCの不調(6)2023/10/13 12:31

続き。

Offset Point 6 を-0.125Vに設定したところ、初回こそ動いたものの、翌日にブルスク。5.1GHz時に1.28V近辺が限界っぽい?
LLCレベルはまだなにも変更してないので、上げればもっと下げられるだろうか?

現状:
V/F Offset
Offset Point 6 : -0.120V
Offset Point 7 : -0.130V
Offset Point 8 : -0.140V

By Core Use
51倍10コア、52倍4コア、53倍2コアに設定。

10/17追記:
この設定でブルスクorz
Offset Point 6 : -0.115V
Offset Point 7 : -0.125V
Offset Point 8 : -0.135V
に底上げせざるを得ず。

録画PC不調2023(6)2023/09/29 22:05

本日、レイトン ミステリー探偵社の録画直前にTVRockがフリーズして強制終了、頭切れorz
録画タスク起動中に予約操作をしたためと思われるが、やらかしてしまった・・・。

マイクラ用PCの不調(5)2023/09/22 06:30

続き。

コア電圧をさらにオフセット。
V/F Offsetにて、

Offset Point 6 : -0.115V
Offset Point 7 : -0.125V
Offset Point 8 : -0.135V

に設定。
さらにオーバークロック。
50倍10コア、51倍4コア、52倍3コアに設定。

録画PC不調2023(5)2023/09/22 06:27

本日、七つの大罪(再)録画終了後に

ターゲットアプリケーションの異常終了コードを検出しました (0xc0000005)

のログを吐く。録画自体は問題なし。なして?

電波不調162023/09/06 23:32

22時台までははアンテナレベルが43前後だったものの、23時以降ガクッと下がって40を割り込む状態に。
アンテナの設置し直しも視野に入れないともう回復は見込めないかも。

9/7 0:30追記:
38を割り込みだしたorz

電波不調152023/08/28 23:01

お盆の連休、及び台風接近の間、例の工事現場のクレーンがブームを下ろしていた為か、電波は比較的良好だったものの、工事再開したら再び悪化。
よってクレーンの駐機位置で悪化するのは間違いなさそう。