マイクラ用PCの不調(3) ― 2023/08/10 02:15
昨日の続き。
CPUの取り付け状況を確認のため、CPUクーラーを取り外してみた。
グリスはコア部分は多少乾燥が進んではいたものの、カピカピにはなっておらず。
CPUを外してみても特に異常は見られず。パーツクリーナーでグリスを拭き取りつつ、ランド面も一応拭き掃除。
取り付け直してからグリス5点盛りしてクーラー固定。
電源投入後、新CPUと認識されてBIOS自動初期化(何故?)。
今回はそのままBIOS抜けて起動。
OS起動自体は何の問題も無く進み、CINEBENCH R15も無事完走。
マイクラもJava版、統合版、共に正常起動。
しばらくはこれで様子見かなぁ・・・?
BIOSがデフォルト値なのでコア電圧が高めになる故に若干温度が上がっているのが気になるが、致し方なし。
CPUの取り付け状況を確認のため、CPUクーラーを取り外してみた。
グリスはコア部分は多少乾燥が進んではいたものの、カピカピにはなっておらず。
CPUを外してみても特に異常は見られず。パーツクリーナーでグリスを拭き取りつつ、ランド面も一応拭き掃除。
取り付け直してからグリス5点盛りしてクーラー固定。
電源投入後、新CPUと認識されてBIOS自動初期化(何故?)。
今回はそのままBIOS抜けて起動。
OS起動自体は何の問題も無く進み、CINEBENCH R15も無事完走。
マイクラもJava版、統合版、共に正常起動。
しばらくはこれで様子見かなぁ・・・?
BIOSがデフォルト値なのでコア電圧が高めになる故に若干温度が上がっているのが気になるが、致し方なし。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mirage-crystal.asablo.jp/blog/2023/08/10/9608650/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。