新PT2録画PCの不具合(?)2023/01/30 22:03

んー。スリープ復帰しない場合がある?
コタローは1人暮らしの録画3分前になっても復帰していない。
たまたま気がついて事無きを得たけれども、何故だ?
昨日は普通にスリープ動作していたのに・・・。

23:00 追記:
原因はこれ・・・か?
Intel 300シリーズチップセット以降のスリープ解除遅延問題
https://lileenchantee.blog.fc2.com/blog-entry-58.html

~中略
> なぜか稀に録画開始が数分遅れるのです。原因不明のスリープ解除遅延でした。その後、RTC周りが原因と推測し、UEFI設定のSystem Time and Alarm SourceをデフォルトのACPI Time and Alarm DeviceからLegacy RTCに変更したら解決しました。

~中略~
> ・ACPI Wake Alarm(ACPI ウェイク アラーム)が存在する場合はACPI Wake Alarmが優先して使われ、ACPI Wake Alarmが存在しない場合はLegacy RTCが使われる。
> ・UEFI(BIOS)設定でACPI Wake Alarmを無効にできない場合でも、デバイス マネージャー上で無効にすれば同じ結果になる。
> ・デバイス マネージャー上で無効にする場合は
> HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\acpitime
> のStartを4に変更して再起動する。
(引用者注:レジストリに関しては、デフォルトは3、それを4へと変更との事。)

~中略
> スリープから約3.5時間まではアプリケーションがスリープ解除するが、約3.5時間を超えるとACPI Wake Alarmがスリープ解除するようになる。
> ACPI Wake Alarmがスリープ解除する場合、1時間毎に約25秒ずつスリープ解除が遅れていく(16時間で約7分)。
> 時間に比例してスリープ解除が遅れていくので、ハードウェアではなくソフトウェア(Windows 10)側が原因の可能性がある。
~引用終わり

孫引きになるが、価格.comのクチコミより

> 中級者以上向けだとおもいますが、この辺のレジストリで弄って再起動すれば
> OS起動時ACPIウェイクアラームのドライバーを読み込まないように出来ますね。
> (タイムカウント誤差に関しては確認してませんが。)

> acpitime_disabled.reg
> -----------------------------------------------------------------
> Windows Registry Editor Version 5.00
>
> [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\acpitime]
"Start"=dword:00000004
> -----------------------------------------------------------------
>
> acpitime_enabled.reg
> -----------------------------------------------------------------
> Windows Registry Editor Version 5.00
>
> [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\acpitime]
"Start"=dword:00000003
> -----------------------------------------------------------------

今日は7:00開始7:10終了の番組表取得スケジュールからから22:00開始のコタローは1人暮らしまで14時間以上空いていたし、これが原因の可能性があるな。
後でチェックしてみよう。

参考:
2021年構成で録画PCをつくる@U-UTAの雑記ぶろぐ
https://sas-cross.com/2021_dtv-pc_b560_pt3/
Intel 300シリーズチップセット以降のスリープ解除遅延問題@アルチーナの魔法の島
https://lileenchantee.blog.fc2.com/blog-entry-58.html
PCを新調したらマルチディスプレイでカクつき問題とスリープ解除数分遅延でハマった話 (2)@星崎レンスターズ
https://rennstars.blackcats.jp/entry/2022/07/22/182230#ACPI-Wake-Alarmのバグ

1/31 4:20 追記:
UEFI BIOS上ではSystem Time and Alarm Sourceの項目が見つけられなかったので、デバイスマネージャー上で無効にする方法を試してみた。
機種によっては自動スリープ復帰が使えなくなる場合もあると書かれていたが、H410M-C/CSMではRTC経由でちゃんとスリープ復帰が働くようだ。
あとは長時間スリープ後に遅延すること無くスリープ復帰できるか確認しないと。