録画PC建造開始(!) ― 2022/06/03 00:02
3日到着予定のM/Bが1日に来てしまい、慌ててCPUを用意することに。
今回は選択肢がなかったので、Core i5-10400を用意。ハードオフで\17600。
とりあえず動作チェック。
メモリは先日ジャンクの動作確認用に買ってあったDDR4-3000 8GBx2で。
クーラーは手直に転がしてあった風魔弐。
・・・無事起動。ふぅ・・・。不良があるとメンドクサイパーツばっかりなもんでとりあえずは一安心。
今回は選択肢がなかったので、Core i5-10400を用意。ハードオフで\17600。
とりあえず動作チェック。
メモリは先日ジャンクの動作確認用に買ってあったDDR4-3000 8GBx2で。
クーラーは手直に転がしてあった風魔弐。
・・・無事起動。ふぅ・・・。不良があるとメンドクサイパーツばっかりなもんでとりあえずは一安心。
録画PC不調2022(2) ― 2022/06/24 02:37
本日、まちカドまぞく2丁目と魔法使い黎明期の録画が失敗。
エラーは無いのに0バイト病でデータ無し。超がっくり。
早いところ更新しないとだめかも。
おそらくだけど、TVTest起動したままスリープに入ってしまうと、復帰後のデバイス初期化が失敗して以降の録画がおかしくなるのかも?
エラーは無いのに0バイト病でデータ無し。超がっくり。
早いところ更新しないとだめかも。
おそらくだけど、TVTest起動したままスリープに入ってしまうと、復帰後のデバイス初期化が失敗して以降の録画がおかしくなるのかも?
録画PC建造開始(!!) ― 2022/06/24 03:11
さらにパーツを調達。
メモリはPANRAMのW4U2666PS-4GC19(DDR4-2666 4GB) x 2で計8GB。ハードオフで\2750。
ストレージはKIOXIAのEXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J。
NVMe Gen3の1TB。ドスパラで\10980。
それにCenturyのM.2ヒートシンクCAHPS-M2を追加。\1380。
ケースはFractal Design の Define Mini C TG を調達。
ハードオフで未使用\5500。
CPUクーラーは虎徹弐。同じくハードオフで\1100。
こちらは開封してから未使用品だったことに気付く。ラッキー。
電源はCorsairのRM550M-2021を選択。ソフマップ.COMで¥11257。
これはまだ届いてないので。また後日。
メモリはPANRAMのW4U2666PS-4GC19(DDR4-2666 4GB) x 2で計8GB。ハードオフで\2750。
ストレージはKIOXIAのEXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J。
NVMe Gen3の1TB。ドスパラで\10980。
それにCenturyのM.2ヒートシンクCAHPS-M2を追加。\1380。
ケースはFractal Design の Define Mini C TG を調達。
ハードオフで未使用\5500。
CPUクーラーは虎徹弐。同じくハードオフで\1100。
こちらは開封してから未使用品だったことに気付く。ラッキー。
電源はCorsairのRM550M-2021を選択。ソフマップ.COMで¥11257。
これはまだ届いてないので。また後日。
最近のコメント