GRANPOWER50002007/04/27 00:41

暫く前にGRANPOWER5000を買ってみたんだが、いろいろ手を加えてるうちに判ったことをつらつらと。

○1:載るのは河童Aステまで(?)
最初、手元にあった河童850MHz(Bステ)に交換したものの、負荷を掛けるとMachine Check Exceptionエラーを吐いてリセットが掛かってしまうので、色々とダンボールから引っ張り出して試してみた。

 加藤舞450MHz(デフォルト)・・・OK(当たり前)
 加藤舞600MHz・・・OK
 河童600EMHz(Aステ)・・・OK
 河童850MHz(Bステ)・・・NG

BIOSの中のマイクロコードを見てみたところ、

 出出SECC
 面セレSEPP
 加藤舞SECC
 河童(Aステ)SECC

の4種まで確認出来たので、M/B的にこの辺が限界なのかなー、と。
もちろん、CPU自体が死んでる可能性も否定出来ない。
ただ解せないのは、FSBを66MHzにして850@566にすると通っちゃうんだよねぇ・・・。
PL-iP3/Tが直れば鱈セレも試せるんだが・・・。


○2:USBも使える
仕様書ではUSBは使えない、となっているが、実のところ問題なく使える。
おそらく、NT4にはPnPが無い(=USBがサポートされていない)ので、使えない、としたと予想。
ただし、デフォルト設定ではBIOSでDisableになっているので、要変更。
また、確認はしていないがSMBus Interrupt(IRQ9)をDisableにしたり、PCIセットアップをAutoにしたりも必要かもしれない。


○3:8GB以上のIDEドライブも使える
仕様では8GBHDDx4が最大とされているが、手持ちの60GBHDDを繋いだところ問題なく使用できた。
こちらはBIOSで特別設定する必要は無し。


○4:意外にHDDが搭載しづらい
一応、マニュアルには4台搭載可能となっているが、その内訳が・・・

 3.5' オープンベイ x 1
 5' オープンベイ x 1
 3.5' サイドベイ x 2

と、こんな感じになっている。
つまり、HDD専用のシャドウベイが無い。
まぁ、サイドベイがシャドウベイ、と言えなくもないが、これがまたハンパなく使いづらい。
HDDのコネクタサイドが向かい合うように取り付けるので、フラットケーブルだとうまく取り回せないのだ。
(その点に限れば、S-ATAカード突っ込んでやればスゴイ楽になるとは思う。)

しかし、同じ事思ってた人はやっぱりいたようで、その人はアルミアングルでHDDマウンタ自作して解決していた。
( http://www.magicvox.net/archive/2005/05230128/ )

なお、このGRANPOWER5000 MODEL180の筐体は、カバーは日立 FLORAやOki ifシリーズに使われていたものと同じで、内部はIBM Aptiva 2137-E2Aと全く同じ(というより、どっちもOEMと予想)になっています。
なので、このマウンタ、そっくりそのままAptivaでも使えたりしますw。
Aptivaの場合、オープンベイはフロントパネル部分で塞がれており、また、サイドベイのフレームプレートが丸々オミットされているため、
 3.5' シャドウベイ x 1
 5' オープンベイ x 2
しかないので、非常に有用だと思われ。

--------------------------------------------------

参考
GRANPOWER5000 MODEL180 - FUJITSU Japan
http://primeserver.fujitsu.com/gp5/catalog/close/gp9908/m180/

3.5"HDD マウント金具の製作
http://www.magicvox.net/archive/2005/05230128/

DOS/V機自作・改善のページ
http://www.h2.dion.ne.jp/~purubuyo/papadosv.htm

IBM Aptiva E2A(2137-E2A)改造記
http://pinsroom.fc2web.com/gigativa-e2a.html

GeForce 4 Ti 42002007/04/27 05:59

KYちに貰ったパーツの中にあったGeForce 4 Ti 4200がどうにもこうにも動いてくれない。
一応、AGPx2対応らしいので、440BXなM/Bでも動く筈なんだが、今んところ、2戦2敗。
BIOSすら拝ませて貰えないところを見ると、死んでる?
GRANPOWER5000にでも入れてみるかなぁ。

ちなみに、一緒に貰ったGeForceFX5900XTの方は完動しました。
でも、GRANPOWER5000に入れるには、電源に不安が・・・。
こいつって12Vが6Aな癖に、コネクタが独自形式なせいで交換利かないんだよねぇ。orz
どっかにピンアサイン書いてないかなぁ・・・。


19:20追記
 GRANPOWER5000に入れたら無事に動作。
 逆に、FX5900XTの方は動作せず。
 というより、プライマリディスプレイコネクタが逆転する臭いんだよねぇ・・・。
 DVI-I→D-SUB15Pin変換コネクタ買って試してみるかな。

GRANPOWER5000現状2007/04/28 15:38

●が購入時からの変更箇所

M/B Acer M11EJ
CPU PentiumIII 600MHz (Katmai)●
MEM 512MB(128+128+256、ECC)
HDD Maxtor 4R060L0 (60GB)●
    FUJITSU MPC3084AT (8GB)
CD-ROM MATSHITA CD-ROM CR-589
DVD±RW PIONEER DVD-RW DVR-110D●
VGA Asus V9280(nVIDIA GeForce4 Ti 4200 128MBVRAM)●
LAN Intel 82558-based Integrated Fast Ethernet for WfM(オンボード)
SOUND Creative SB PCI128 (Ensoniq ES1370) Sound Card●

取っ払ったパーツ
Adaptec AHA-2940UW
HP DDS3テープドライブ
FUJITSU MPC3084AT (8GB)
PentiumIII 450MHz (Katmai)
ATi Rage IIC

ワールドエンブリオ2007/04/30 06:01

23話読了。
吾妻さん生きてた~。よかたよかた